ワーママ、時短社員メンバー中心でどうやって人材サービスを運営しているの?
採用面接をしているとよく「どうやってワーママや時短社員のように時間に制約があるメンバー中心で人材サービスを運営しているのか?」と聞かれます。人材サービスというと候補者との面談が夜や休日にあり、育児中の...
採用面接をしているとよく「どうやってワーママや時短社員のように時間に制約があるメンバー中心で人材サービスを運営しているのか?」と聞かれます。人材サービスというと候補者との面談が夜や休日にあり、育児中の...
多くの企業で時短勤務の制度や、リモート勤務などの制度が整備されてきています。しかし何となく「迷惑をかけているのではないか」「他の人よりも頑張らないといけないのではないか」という気持ちで働いているという...
リアルミーではバリューとして 誠実に社会のニーズに応え続け、社会に大きな価値を残していく を掲げています。今回の記事ではこのバリューの意味や背景について詳しく説明します。まず、バリューを2つに分解して...
弊社が提供している転職サービス、リアルミーキャリアでは「時短社員のまま転職できる」を創業時からの売り文句にしています。一方、コロナ禍以降はテレワークを使える職場も増えたことからフルタイムでの転職支援も...
広報担当の保坂です。 今年で設立7年目を迎え、37人の組織となりました。私達の今のメンバーと働き方を数字で表してみました。 1. メンバーの男女比 現在のところ女性が圧倒的マジョリティです…...
リアルミーでは企業ミッションとして人々が自分らしさを追求し、いきいきと暮らす世界を創りだすを掲げています。しかし、対象が会社全体になっているため抽象的な表現になっており、日々の事業運営がどこに向かって...
働く場所について 当社ではコロナ前からリモートワークを推奨していました。以前はカフェやコワーキングスペースも許可していましたが、現在はセキュリティやコロナの影響をかんがみて、完全に在宅勤務としています...
リアルミーは6月末に2期目を終えて3期目に突入しました。せっかくなので簡単に2期目について振り返ってみようかなと思い...
株式会社パパスマイルさまが運営する育児支援のスマートデバイスを紹介するメディア、Baby Techにリアルミーキャリアのことを取材していただきました。 記事はこちらから。 時短勤務に特化した転職エージ...
リアルミーは時間の使い方や生産性について非常にこだわりがある会社です。採用面接も「限られた時間を、とことん有効に使おう」という考えがあります。 候補者の方々には事前に会社説明資料をスライドでお渡しし、...